非公開ページです。

トップページ > 会員専用ページ > 会員交流ひろば >

お花の便り No.9 11月編 その1

紅葉が美しい季節になり、朝晩は冷えてまいりました。
11月の古名は「霜月」、文字通り霜が降る月と言う意味です。
11月は、お花が少ない季節なのですが、花種満載の
石渡邸のお庭からは、4種類のお花をご案内いたします。

ツワブキ 石蕗

深い常緑の葉と、鮮やかな黄色の花が美しいのです。
葉は厚く艶があり、「ツヤブキ」から転じてこの名前が付きました。
多年草で、草丈は50センチほど、地下に短い茎があり、
地上には葉だけが出て、左右に張り出します。
葉の間を抜けて花茎を伸ばし、直径5センチほどの
黄色い花を咲かせます。

この時、庭には侘びた風情が鮮やかに演出されます。
花言葉は「謙譲」、静かな気品を感じます。

写真 石渡 登
文責 鵜澤 明

file0044


トップページ > 掲示板トップへ >